結婚式in横浜 続
夕方から挙式~披露宴だったので、
ランチを食べて、
荷物をほどくと、
ほとんど時間がない
美容院でヘアーセットしてもらったら、
すぐに式場へ向けて出発でした
式場までは、ホテルから徒歩5分ほど
でも、その日は
首都圏では雪が降ったというほど、
寒い日だったので、
たった5分ほどの距離も寒くて大変
しかも、ドレッシーな格好だったので、
変に厚着もできないし
風が吹かなければ、寒さを感じることはなかったんだけど、
ビル風が、ビュンビュンで
寒い寒い
式場は、えっここ
っという建物でした
普通のビルという感じ、
人の出入りがなければ、
絶対に見落としてしまいそうな
御祝儀を渡して、
しばらく、ラウンジで待たされました
その後、
挙式が行われる式場(チャペル)に案内され、
両家の挨拶
すでに、新郎新婦がスタンバっていたので驚き
両家の父親が、両家の親族紹介を終えて、
その後、新郎新婦&両家の両親がはけて、
親族以外の招待客が、チャペル内へ案内
全員着席したところで、
新郎と、新郎両親・新婦母が入場
その後、新婦と父親が、バージンロードを腕を組んで入場
それからの流れは、一般的な流れ
(指輪を交換して・・・など)
沖縄とは違うことが多くって、
初の県外挙式に出席した旦那は、
びっくりしてました
私も、県外の結婚式に出席するのは初めてではないけど、
色んなやり方or流れがあって、
ほうほうっと、感心すること多々ありました
挙式&ブーケトスも終わり、
その後、披露宴
(やっとご飯 すでに、腹ペコよ)
っと思ったんですが、
挙式が終わった後、
参列者全員、ウェイティングルームに通され
そこで、飲み物やちょっとしたつまみが出されました
そこでまた20分~30分ほど待たされて、
その後披露宴会場へ案内されました
(私の席)
決して広くはない、式場の建物で、
会場ごとに、
上へ行ったり、下へ行ったりと、
エレベーターを利用する事が多かった
披露宴は、もちろんコース料理
沖縄では、コース料理は招待客が少ない時などにしか出ることがない、
だいたいは、中華料理のように、大皿でドーンっとでて、
ターンテーブルをまわしながら、各自で取るスタイル
コース料理の披露宴は、
旦那は、初ということでした
私は、一応あるけど数えられるほど
最後のデザートは、バイキング形式になっていて、
取り放題でした
料理もすべて美味しく、
デザートまでたくさん食べられて満足満腹でした
しかも、ここの会場は、
ソフトドリンクはもちろんの事、
アルコールには、
カクテルが数種類あったので、
カクテルばかり飲ませていただきました
料理を堪能したり、
カクテルを飲んだりして、
色々と忙しかったので披露宴の写真撮影ほとんどしてません
周りの友達は、みんな結婚しちゃっているので、
最近は、結婚式へのお呼ばれもなくなっているので、
久しぶりに出席した結婚式は、楽しかった
しかも、県外だったので、
旅行気分も重なって、楽しさ倍増です
翌日は、家族で東京の名所を
はとバスで巡る予定なので、
早めに就寝しました
関連記事